誰も教えてくれない!
CDPの活かし方、成功させる秘訣を解説!

CDP

CDPとはマーケティング用語で、顧客データ基盤のことです。昨今、ますますCDPの必要性が高まっており、導入する企業も増加しています。

この記事では、 CDP導入を検討しているマーケティング担当者に向けて、CDPが必要な理由や導入メリット、CDP導入時にするべきことなどを解説します。 ぜひお役立てください。

1.CDPとは

CDPとは「Customer Data Platform(カスタマーデータプラットフォーム)」を略した言葉で、日本語に訳すと「顧客データ基盤」となります。具体的には、「1人ひとりの顧客データを収集・管理・分析するためのプラットフォーム」のことです。CDPでは顧客の性別や年齢だけではなく、 さまざまな顧客データを収集し分析するため、顧客に合わせたマーケティング活動に役立ちます。

2.CDPの必要性が高まった理由

インターネットの普及により顧客の購買行動に変化が起きているため、マーケティング施策を立案する際に、より詳細な顧客データが必要となっています。そのためCDP導入の必要性が高まっています。また、マスマーケティングに加えて、One to Oneマーケティングが重要視されるようになったことも要因となり、CDPを用いた顧客データの収集・分析・活用の重要性が高まってきました。

3.CDPの顧客データの種類は多岐にわたる

CDPで取集・管理・分析する顧客データの種類は多岐にわたります。たとえば、性別や年齢などの基本的な属性データだけではなく、アプリやサイト上での検索データや行動データ、購買履歴や位置データなども含まれています。収集できるデータは、自社で集めたデータ、自社以外から提供されるデータに区分されます。Web上や実店舗などで自社と顧客が直接関わったことで得られるデータは、1st Party Data(ファーストパーティーデータ)と呼ばれています。左記以外に、外部サービスや国や自治体が公表しているデータは、3rd Party Data(サードパーティーデータ)と呼ばれています。3rd Party Dataは、1st Party Dataで得られないデータを補完する際に利用することができます。

3-1.Cookie規制とは

Cookieとは、ユーザーがパソコンやスマートフォンからWebサイトにアクセスするときに、さまざまな情報をデータとして保存できる仕組みです。Cookieは2種類に分けられ、1st Party Cookie(ファーストパーティークッキー)と3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)があります。2022年6月からCookieは個人関連情報と定義され規制されています。3rd Party Cookieで、ユーザー情報の第三者利用による転用や悪用被害が多発したため、Cookieが規制されました。そのため、 Cookieを使った顧客データの取得や利用には、顧客の同意取得が義務化されています。

4.CDPと他のデータプラットフォームソリューションとの違い

CDPと混同されやすいDWHやDMPとの違いを解説します。

4-1.DWH(データウェアハウス)

DWH(Data Ware House)は、複数のシステムから別々に蓄積されているデータを集めて一元管理するためのツールです。DWHはあくまでデータを収集・蓄積するためのツールであり、分析はできません。そのため分析まで行いたい場合は、BI(Business Intelligence)ツールと組み合わせて利用する必要があります。BI、データマートについては以下で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

4-2.DMP(データマネジメントプラットフォーム)

DMP(Data Management Platform)は、データを収集・管理するためのプラットフォームのことです。扱うデータに応じて、「パブリックDMP(オープンDMP)」と「プライベートDMP(CDP)」の2種類に分かれます。一般的には、パブリックDMPのことを「DMP」と呼びます。「パブリックDMP(オープンDMP)」は、オンライン広告事業者が広告配信の最適化を目的に、3rd Party Dataのオーディエンスデータ(個人を特定しないユーザーの属性データ)を活用するため、2010年代に登場しました。データの対象が不特定多数のWebサイトなどの訪問者となるため、データの精度は低いもののデータ量が多いのが特徴です。「プライベートDMP(CDP)」は、広告主側の企業が顧客理解やマーケティング施策を目的に、自社が保有する1st Party Dataも活用したプラットフォームのことで、CDPの前身にあたります。自社データの顧客を一意とし、各種データを統合させるため、データ精度が高いのが特徴です。使用目的を「個人に紐づけたデータ収集・管理」に特化させた場合は、プライベートDMPではなく、単純にCDPと呼ぶこともあります。

5.CDPを導入すると何ができる?マーケティングにどう役立つ?

自社の顧客像が見えてこない、データを集めてもどの顧客を優先すべきかわからないといった課題に対して、1人ひとりの顧客に紐づくさまざまなデータを統合して分析することで、 顧客の状態把握をできるようになり、顧客理解の精度が高まります。 これまで漠然としていた顧客像や施策効果もCDPの統合データから、可視化できるようになります。売上向上(新規顧客獲得、LTV最大化、解約防止)といった目的に対しても、CDP内で作成した 顧客セグメントを各マーケティング施策ツールに連携することで、顧客ステータスに合わせた最適なコミュニケーションをとることができるようになります。 さらに、データが統合できていなかった場合に発生しがちだった、複数部門間での顧客情報・営業情報共有のためのコミュニケーションが効率化されるため、 リソースやコストの効率化も期待できます。 LTV、CX戦略、OMO、セグメンテーションについては以下で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

6.CDPの主な3つの機能

CDPには主に「データ収集機能」「データ統合機能」「データの分析機能」があります。以下では各機能について解説します。

6-1.データ収集機能

CDPでは、顧客に関する詳細な情報を収集できます。顧客の性別や年齢などの基本的な属性データはもちろんのこと、趣味嗜好やサイト内の行動データなども収集します。アプリやサイト内での申し込みや購入履歴、カートやお気に入りに入れた商品など、顧客の詳細な行動もデータとして収集します。また、実店舗での購入情報やアンケートの収集結果を取り込むことも可能です。このように、複数のシステムに散らばっていたデータや実店舗で得たデータなどをまとめて収集できます。

6-2.データ統合機能

CDPでは、収集したデータを統合する機能も備わっています。収集したさまざまなデータを顧客IDと紐付けて、顧客1人ひとりのデータとして統合し、管理することができます。複数のシステムから収集した年齢や性別、趣味嗜好や購入履歴などのデータを統合することにより、顧客情報がより詳細なものになります。顧客それぞれについての理解が深まるため、顧客のニーズに合わせたアプローチができるようになります。

6-3.収集し統合したデータの分析機能

データを収集して統合した結果に対して、分析することができます。「性別や年齢、購入履歴などの行動データが紐付けられた顧客データ」を用いることで、特定の商品やサービスなどに興味関心を持つ顧客情報の分析が可能です。 顧客行動や顧客の趣味嗜好にマッチしたマーケティング施策を立案できる、効果的なアプローチができるなど、高い効果が見込めるマーケティングの実施につながります。

7.CDP導入時に行いたいこと

CDPは導入後すぐに利用開始できるわけではありません。ここでは、CDPの事前準備と導入時に行うプロセスについて解説します。

7-1.事前準備

CDPを導入する場合には、データを収集・統合する目的を決めることが重要です。目的によって収集すべきデータは変わってきます。そのため、何のためにデータを集めて統合するのかを明確にすることが必要不可欠 です。また、データの収集元となる既存システムや外部システムとの連携は可能か、連携方法は現実的かなども検討します。

また、CDPでは個人情報を取り扱うケースが多いため、自社の規約やプライバシーポリシーなどの確認も必要です。他部署の協力やCDPについて理解してもらうための社員研修も必要になります。分析したデータを誰が使うのか、扱いやすい形で分析結果を出力できるかなども検討しましょう。

7-2.導入時

CDPを導入した後は、データを取り込んで蓄積する必要があります。 CDPでは顧客情報にさまざまなデータを紐付けて管理し、顧客の消費行動やニーズなどを正確に分析、顧客への理解を深めることが重要となります。そのため、データの取り込み・蓄積は欠かせません。 データ取り込み後は施策に活用できるように、データ分類や加工をする必要があります。蓄積したデータを使える状態に整備した後は、他のシステムツールと連携させて、データの分析や活用できる環境を整えましょう。環境が整った段階で、分析結果に応じたマーケティング施策を検討します。 顧客に合わせた効果的なアプローチを実施するため、属性などに分類し分析します。 データ活用については以下で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

8.CDPを導入する場合の注意点

CDPを導入する際には、どのようなデータを収集したいか、顧客に対してどのようなアプローチをしたいのかなどを考慮して、目的を決めることがポイントです。集めたいデータがどこにあるのかを把握し、整理する必要もあります。KPIを明確にすることも重要です。KPIの設定では、「売上向上」「業務効率化」を軸に検討するとよいでしょう。自社に適したCDPを選定する、個人情報を扱うため個人情報漏洩のリスクに備える、他部署への協力を得るためにCDPのメリットを共有し、導入後の運用をフォローすることも必要です。

9.CDPと他のマーケティングツールの関係性

CDPはプラットフォームであり、パーソナライズ化されたメール配信をするなどの顧客に直接アプローチする機能が備わっていません。そのため、CDPはMA(※1)やCRM(※2)などの他システムと連携することで、より効果的かつスムーズな運用が可能です。

  • 1.MA(マーケティングオートメーション)とは、マーケティング活動の自動化や効率化を目的としたツールのことです。見込み顧客のリスト管理やメール配信などが自動化できます。

  • 2.CRMとは、企業と顧客との関係性を集約・管理するツールのことです。

CRMやMAについては以下で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

10.まとめ

CDPとは、1人ひとりの顧客データを収集・管理・分析するためのプラットフォームです。CDPを導入することで、顧客それぞれへの理解度が深まり、効果的なマーケティングやアプローチの立案に活用できるとして注目を集めています。

【デジタルマーケティング担当者様のお悩み解決】10分で分かる!CDPの選び方と構築方法

SCSKのCXソリューション「altcircle(オルトサークル)」では、あらゆる顧客データをフル活用させて、顧客ロイヤルティを高めるデータ基盤をご利用いただくために、「データプラットフォームサービス」を提供しております。

日々、進化を続ける市場に対応し、顧客のビジネススタイルに合わせたサービスを提供するとともに、経験豊富なチーム体制でビジネスの目標達成をサポートします。まずはお気軽にお問い合わせください!

関連サービス