コラム

UGCを活用したマーケティングとは?
活用の流れやメリットを解説!

UGCを活用したマーケティングとは

一般のユーザーや顧客が制作・発信するコンテンツをUGC(ユーザー生成コンテンツ)と呼びます。他のユーザーによる口コミやレビューを参考にする顧客も多くいるため、UGCをうまく活用しながらECサイトを運営することで、事業成長にもつながります。

この記事では、UGCを積極的に活用したい方に向けて、UGCの概要や活用メリット、マーケティングを行うときの流れについて解説します。ぜひお役立てください。

1.UGCとは?

UGCとは「ユーザー生成コンテンツ」のことで、一般のユーザーが制作し発信するコンテンツです。英語では「User Generated Content」と表記され、企業が作成するのではなく、商品やサービスの利用体験やブランドへの意見などをもとに消費者が作成したものを指します。

以下は、UGCに該当するコンテンツの例です。

・SNSの投稿

・ブログの記事やレビュー

・動画共有サイトの投稿

・口コミサイトのレビュー

・Q&Aサイトの質問と回答

・ソーシャルブックマークのコメント

・電子掲示板の書き込み

・イラスト投稿サイトの作品

UGCは消費者のリアルな声を反映しているため、多くの人々が参考にする情報源となっており、信頼感や親近感を感じやすい特徴があります。

1-1.UGCとCGMの違い

CGMは「消費者生成メディア」のことで、一般ユーザーが参加してコンテンツを作成するプラットフォームを指します。英語では「Consumer Generated Media」と表記されます。UGCが個々のコンテンツを意味するのに対して、CGMはそのコンテンツが生成される場所や媒体を指す言葉です。

たとえばSNSや口コミサイト、電子掲示板などがCGMに該当します。これらのメディアはユーザーが主体となってコンテンツを作成し共有する場であり、その中で生成された個々のユーザー投稿やレビューがUGCです。

2.UGCをECサイトで活用するメリットは?

UGCはECサイト運営においても大いに活用できる有益なコンテンツです。実際に、ユーザーが投稿した商品レビューや写真を活用し、コンバージョン率(CVR)の向上や商品理解の促進を実現したUGC活用事例は少なくありません。

ECサイトにUGCを活用することにより、消費者に対してより信頼性の高い情報を提供できるようになり、購買意欲を向上させることができます。また、コンテンツの制作コストを抑えつつ、効果的なデジタルマーケティングを展開できます。デジタルマーケティングの重要性については以下で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。

次に、UGCを活用することによる具体的なメリットを4つ解説します。

2-1.ファンマーケティングにつながる

UGCは、ファンマーケティングにつながりやすいのがメリットとして挙げられます。ファンマーケティングとは、自社商品やサービスに対して愛着を持ったファンを増やし、中長期的に売上を拡大するマーケティング手法です。

ファンからの自発的な投稿は、ブランドへの高い関心や愛着の表れです。ファンの積極的な発信を通じて、ほかの消費者のブランド認知や関心も高まります。また、UGCを通じてブランドに対する帰属意識が芽生えれば、ブランドエンゲージメントや顧客ロイヤルティの向上も期待できるでしょう。ファンマーケティングや顧客ロイヤルティを強化する施策については以下でご紹介しています。ぜひあわせてご覧ください。

2-2.消費者目線のリアルな声により購買意欲を刺激できる

消費者のリアルな意見や評価が反映されることもメリットの1つです。UGCには消費者の生の声が反映されているため、商品やサービスの長所だけでなく短所も知ることができます。企業の広告では伝えられないリアルな使用感を垣間見ることで、共感を覚える消費者は少なくありません。

また、多くの場合、消費者目線の意見は客観性が高いと判断され、信頼できる情報源として捉えられます。UGCの活用により、消費者にとって身近で説得力のある情報を発信でき、商品購入への後押しにもつながります。

2-3.コンテンツの制作コストを抑えられる

UGCを活用するとコンテンツの制作コストを大幅に抑えられるのもメリットです。たとえば、ユーザーにSNS投稿や動画制作を促すキャンペーンを行う場合です。企業側はコンテンツを自ら制作する必要がないため、コストがほとんどかかりません。

ただし、自社ECサイトにUGCを掲載する際には、UGCの収集・管理の仕組みづくりや著作権・肖像権への配慮などにコストが発生する可能性があります。それでも、全体の制作コストを抑える手段として有効な場合もあるので、一考する価値はあるでしょう。

2-4.マーケティングや商品開発のヒントになる

UGCは消費者が自発的に生成するため、多様な視点やリアルな使用感を反映したコンテンツが得られます。実際の利用者の声は、企業が想定していなかった使い方や改良点を示してくれるケースが少なくありません。

UGCを通じて消費者の意見を集め、ユーザーのニーズを把握すれば、マーケティングや商品開発にも活用できます。たとえば、UGCから得られるフィードバックをもとにアップデートした商品がニーズを捉えていれば、購買行動の促進や顧客満足度の向上が期待できるでしょう。

3.UGCマーケティングの流れ

UGCは消費者が自発的に作成するコンテンツですが、企業が適切な環境を整えることで、UGCの創出から収集、活用までの流れの効率化が可能です。以下では、UGCマーケティングの流れを解説します。

UGCマーケティングの流れ

3-1.UGCを創出する

UGCを活用するには、まずユーザーが自発的にコンテンツを生み出すような環境を整えなければなりません。以下はUGCの投稿を促進できる方法です。

Webサイトの機能追加

・商品ページなどにレビューを投稿できる機能を設ける

・ユーザーが写真を投稿できるフォトギャラリー機能を設ける

・ユーザーが投稿したUGCを紹介する専用エリアを設ける

ユーザーとの積極的なコミュニケーション

・商品の梱包にメッセージを添えたり、メルマガでブランドからのメッセージを送る

・自社SNSアカウントでユーザーと直接やり取りする

・定期的なニュースレターで、UGCの投稿を促すキャンペーンや特典を紹介する

インフルエンサー施策

・影響力のあるインフルエンサーに商品やサービスを利用してもらい、感想や顧客体験をSNSに投稿してもらう

ハッシュタグキャンペーン

・オリジナルのハッシュタグを作成し、ハッシュタグつき投稿を促進する

・キャンペーンを実施し投稿者に抽選でプレゼントを提供する

シェアしたくなる体験

・ユーザーが意外性や驚きを感じる要素を商品やサービスに取り入れる

これらの方法を活用すれば、より多くのUGCが投稿されるようになるでしょう。

3-2.UGCを収集する

UGCを効果的に活用するには、生成されたコンテンツを適切に収集しなければなりません。以下の方法でUGCを収集しましょう。

SNSからのUGC収集

・関連するハッシュタグや@メンションをもとにSNS上の投稿を収集する

アンケートやコンテストの実施

・商品に関するアンケートやコンテストを行い、ユーザーからの意見や写真を集める

ユーザーインタビュー

・ユーザーへのインタビューを行い、詳細なフィードバックや体験談を収集する

イベントやワークショップの実施

・製品体験イベントやワークショップを開催し、参加者からのUGCを収集する

・ウェビナーやライブ配信を通じて、視聴者からのコメントやフィードバックを収集する

専用のUGCプラットフォームの導入

・UGCを収集・管理するための専用ツールやプラットフォームを導入する

これらの方法を活用して、マーケティング施策の目的に合った質の高いUGCを効率よく収集することがポイントです。

3-3.UGCを活用する

UGCの主な活用方法として、以下が挙げられます。

・Webサイトへの掲載

・公式アカウントでUGCをシェア

・バナー広告や動画広告にUGCを使用

・メール、ニュースレターにUGCを掲載

・検索結果にスターレーティングやレビュー数を表示

UGCを活用する際には、データ分析により成果につながるUGCを選定し、その生成を促す施策の実施が重要です。しかし、多くの企業ではノウハウが足りず、UGCを単にLPに貼りつけるだけで終わってしまい、効果を見ていないケースが少なくありません。UGCの効果を最大化するには、定期的な検証と改善が必須となります。

また、UGC活用に当たっては法的な問題にも注意が必要です。著作権は投稿者にあるため、利用する際には許可を得なければなりません。さらに、薬機法や景品表示法に抵触しないよう、投稿内容の精査も綿密に行う必要があります。これらの点に注意しながら、UGCを効果的に活用しましょう。

出典: 内閣府「投稿型サイト等のプラットフォームにおけるUGC等のコンテンツについて」

4.まとめ

UGCとは「ユーザー生成コンテンツ」のことを指し、一般のユーザーが作成したコンテンツです。ECサイトでUGCを活用すると、ファンマーケティングの効果があったり、消費者の意見を収集できたりするため、メリットの大きな施策と言えるでしょう。

altcircle(オルトサークル)では、ECビジネスを展開する企業に対し、UGCの導入を含めたさまざまなデータを活用した意思決定プロセスの構築を支援しております。戦略立案から仮説設定、施策の実行、分析、そして改善に至るまでの一連のサイクルを通じて、継続的なイノベーションの実現と事業成長をサポートするデータ分析・活用に関するコンサルティングサービスを提供しています。ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

関連サービス