CMSとは?
導入メリットや注意点、
コンテンツマーケティングに役立つ理由などを解説!
CMSを導入することで、Webサイト構築や運用が容易になります。コンテンツマーケティングを実践するために、CMSを導入する企業は少なくありません。
この記事では、企業のWebサイトの管理・運用、コンテンツマーケティングをご担当の方へ向けて、CMS導入によるメリットや注意事項、コンテンツマーケティングへの活用法をご紹介します。ぜひお役立てください。
1.CMSとは
CMSとは「Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)」の略称であり、Webサイト運営の管理が容易になるシステムのことです。HTMLやCSSなどの知識を必要とせずに、Webサイトの構築や管理、運営が簡単に行えます。以下にCMSを導入していないWebサイト、導入しているWebサイトの特徴をまとめました。
CMSを導入していないWebサイトの特徴 | CMSを導入しているWebサイトの特徴 |
---|---|
|
|
|
||
|
2.CMSの種類
CMSと一口に言っても国内外で開発されているものを含め、様々な種類のシステムがあります。大まかに分けると、以下の3種類に分類できます。
-
Webサイトの用途の違いによって、汎用型CMS・用途特化型CMSに分類されるケースもあります。
2-1.オープンソース型CMS
オープンソース型CMSとは、小規模サイト向けのシステムです。誰でも利用できるようにCMSのプログラム本体のソースコードが一般公開されており、ライセンス費用はかかりません。自由にカスタマイズもできますが、公式サポートが受けられないため、自社でWebサイトの構築・運用体制を整える必要があります。
万が一、プログラム自体に不具合が生じたり、悪意のある第三者よりサイバー攻撃を受けたりした際には自己責任で対応しなければなりません。また、急なトラブルに対応するためにも、Webサイトの運営者には一定のスキルが求められます。商用利用を考えて設計されたわけではないため、ページ数が多い中規模以上のWebサイトの運営には不向きでしょう。
2-2.商用パッケージ型CMS
商用パッケージ型CMSとは、システムベンダーが販売しているCMSのことで、中規模から大規模なサイト向けに販売されており、導入には初期費用やライセンス費用が発生します。その代わり、必要な公式サポートが受けられるほか、脆弱性についての保証が付いている場合も多いようです。
サポート面も充実しており、セキュリティ面も強固なため、オープンソース型よりも安心感が得られます。
2-3.フルスクラッチ型CMS
フルスクラッチ型CMSとは、自社のWebサイトに合わせて必要な機能を独自開発するCMSのことです。システムベンダーに依頼することで、自社に合ったシステムを導入することが可能です。
複雑なカスタマイズや、自社基幹システムとの細かな連携が図れたりするメリットもありますが、相当な開発費がかかる場合があります。
3.CMSはマーケティングツールとしても役立つ
CMSは、近年マーケティングツールとしても活用されています。Webサイトの運用を効率化させるという従来の役割以外にも、デジタルマーケティングツールとしての役割も担っています。CMSを導入していないWebサイトと比較すると、コンテンツやWebページを自由に増やせるため、コンテンツマーケティングに適していると言えるでしょう。
CMSはMAシステムやCRMシステムと連携することも可能です。CMSがコンテンツマーケティングを行ったり、コーポレートアイデンティティを発信したりする場として注目される理由については、以下に詳しく解説します。
3-1.コンテンツマーケティングとは
コンテンツマーケティングとは、コンテンツを作成し、顧客に価値のある情報を配信し、見込み客を育て、購買に繋げるマーケティング手法のことです。中長期的な利益を得られるように、自社のファンへと昇華させます。作成したコンテンツは資産となり、検索エンジンを介して長期的に集客に貢献します。コンテンツを簡単に編集・追加できるCMSは社内で運用もしやすく、コンテンツマーケティングに適しているといえるでしょう。コンテンツマーケティングやファンマーケティングについては以下で解説しています。ぜひあわせてご覧ください。
内製化により外注する必要がなくなれば、コンテンツの作成費用を削減する効果も期待できます。ただし、価値ある企業サイトにするためには、CMSでこまめに更新するだけでなく、最新のCI(コーポレートアイデンティティ)を発信し続ける必要があります。
3-2.CI(コーポレートアイデンティティ)とは
CIとは、企業理念・事業内容・ビジョンなどを整理して、企業について解かりやすく表現したメッセージのことです。企業を象徴するシンボルマークやロゴを策定することが多いため「CIはマークやロゴを新しくすること」と誤解されることがありますが、CIを定める本来の目的は、企業文化を高めて顧客をはじめとする関係者や企業、社会とよりよい関係を築くことです。
定めた理念は明確で親しみやすい言葉(スローガンやステートメント)に変換し、シンボルマークやロゴとともに統一された使用方法で様々なコミュニケーションに使用します。
質の高いCIを導入することで、関係企業・顧客・社会と良好な関係性を築き、従業員の意識統一や企業ブランド力を高める効果も期待できます。
4.CMSの導入メリットまとめ
CMSを導入すると、機能面とビジネス面のメリットが得られます。それぞれどのようなメリットが得られるのかをまとめます。
機能面のメリット | ビジネス面のメリット |
---|---|
|
|
|
||
|
5.CMSを導入する際の注意点
ここからは、CMSを導入する際に知っておくべき注意点を説明します。
5-1.オープンソース型CMSを導入する場合は注意が必要
オープンソース型CMSは、ベンダーのサポートがないなど、CMS初心者には取り扱いが難しい場合があるため注意が必要です。また、プログラムの不具合・セキュリティ面のトラブルは自己責任となります。さらに、Webサイトのページ数に上限があるCMSの場合、更新頻度に制約がかかったり、SEO効果・集客効果が期待しにくくなったりする可能性があります。
5-2.CMS導入の際にかかるコストや手間に注意が必要
CMSを導入すると運用効率が高まりますが、導入するにはコンテンツ整備など、システム導入以外の労力も要します。(また、オープンソースではないCMSを導入する場合は、Webサイトの規模に応じたコストも発生します。)
新たなシステム導入のため、操作も覚えなければならず、既存サイトから移行する手間もかかります。これらの負担を一度で済ませるため、できるだけWebサイトをリニューアルするタイミングでの導入がおすすめです。
5-3.自社に適したCMSを選ぶには導入目的を明確にする必要がある
CMSを導入する場合、自社に合った機能が搭載されているシステムを選ぶ必要があります。Webサイトの運用方法など導入目的を明らかにしたうえで、導入するCMSを選定しましょう。
運用管理にかける労力やコストは各CMSによって異なり、システム連携方法も様々です。よく比較した上で、必要なサポートが期待できる、目的に合った提案をしてくれるシステムベンダーに導入相談をするのがおすすめです。
6.CMS導入の検討なら「WEBSAS」がおすすめ
CMS導入を検討している、もしくはコンテンツマーケティングやCI策定でお困りの企業担当者様にデジタルコンテンツサービス「WEBSAS」を紹介します。
「WEBSAS」はSCSKが提供するデジタルコンテンツサービスで、Webコンサル・Web構築・Web運用に関わるサービスを一貫して提供しています。蓄積したノウハウをもとに、多様な業界に合わせたサイト戦略を策定までを支援、企業の集客増に貢献することが可能です。
6-1.CMS導入における成功事例
大手製薬会社では、情報サイト構築のコスト削減と運用の効率化を目的にCMSを導入しました。
CMSにより、スキルに依存しないサイト作りの仕組みを構築することで、複数サイトの立ち上げや管理をスムーズに行えるようになりました。具体的には、テンプレートを資産化し、次回のサイト制作にも活用できるような仕組みを構築しています。既存テンプレートによって、複数サイトのデザインを統一することができ、コンテンツ制作に集中できるようになりました。さらに、会員管理やメール配信などの機能を追加し、一元的な管理や運用を実現しています。
7.まとめ
CMSはWebサイトの運用効率を高める方法として注目されています。「社内にデジタルマーケティングに詳しい担当者がいなくてなかなか進められない・・」とお悩みの場合は、SCSKが提供するCXソリューション「altcircle(オルトサークル)」をぜひご利用ください。
SCSKのCXソリューション「altcircle(オルトサークル)」では、日々、進化を続ける市場に対応し、顧客のビジネススタイルに合わせたサービスを提供するとともに、経験豊富なチーム体制でビジネスの目標達成をサポートします。まずはお気軽にお問い合わせください!